
【連載】「RUN!東京力車! 」〜番外編〜 居合道を体験。令和の伊達男四人衆が令和のリアルサムライに!?(前編)
毎回、演歌・歌謡界で活躍する先輩をゲストに招き、その要望にお応えして熱い心意気でおもてなし! アフタートークでは、先輩に歌手としての心得などをズバリ聞いちゃいます。時には浅草を飛び出して、ゲストとのガチ対決で歌謡界での天下取りを目指す!?
今回は【番外編】として、メンバーたっての希望で日本の古武道「
無外流最大の全国組織「国際居合道連盟鵬玉会(ほうぎょくかい)」総本部道場で居合道に挑戦!
国際居合道連盟 鵬玉会(ほうぎょくかい)は無外真伝無外流居合兵道 教士七段免許の武田鵬玉氏を会長とする無外流居合の全国組織。2013年に新名玉宗(ぎょくそう)宗家の指示で立ち上げた、日本が誇る武道・居合の全国組織。『失われつつある日本の文化を守りたい。サムライに最も近い武道を普及し、浅草蔵前の本部道場を「斬れる居合の殿堂」にしたい』(武田氏)と、2020年9月20日、浅草・蔵前に全国を統括する総本部道場を開設。1680年に剣聖・宮本武蔵没後6年で生まれた流祖・辻月丹(つじげったん)により開かれ、300年の伝統をもつ居合の流派「無外流(むがいりゅう)」の居合の指導・普及活動を通じて武士道の醸成に貢献している。また、東芝のCMや東映の居合監修、全米3大ネットワークNBCが東京オリンピック特番などの依頼を受けるなど多くのメディアに協力。ミッションに沿った居合の技術指導、啓蒙、広報活動を行っている。重厚な道場の正面には、無外流という流派名のいわれとなった「一法実無外」の軸が飾られている。
〒111-0051 東京都台東区蔵前4-20-10 SCOP21ビル3F
https://mugai.org/
TEL:080-4365-6512
都営地下鉄浅草線「蔵前駅」A0出口より徒歩2分
都営大江戸線「蔵前駅」A5出口より徒歩5分
東京メトロ銀座線「田原町駅」2番出口より徒歩8分

Profile 武田鵬玉(たけだ・ほうぎょく)/無外真伝無外流居合兵道 教士七段免許。会長・武田鵬玉氏が2013年に宗家・新名玉宗(ぎょくそう)氏の指示で立ち上げた日本が誇る武道・居合の全国組織である鵬玉会(ほうぎょくかい)。『失われつつある日本の文化を守りたい。サムライに最も近い武道を普及し、浅草蔵前の本部道場を「斬れる居合の殿堂」にしたい』(武田氏)と、2020年9月20日、浅草・蔵前に全国を統括する総本部道場を開設。東芝のCMや、東映の居合監修。全米3大ネットワークNBCによる東京オリンピック全米向け特番の居合に選ばれるなど多くのメディアに協力。2020年、英国政府公認、スコットランドの勲章Order of the Scottish Samurai (OSS) and the Scottish Samurai awardsのOSS Taisho大将を受賞。京都府、大阪府などの2府8県4政令都市を中心とした関西観光本部の海外向け動画「Spiritual KANSAI , Bushido」主演に選ばれた。2020年、古武道の雑誌「月刊秘伝」の「達人・名人・秘伝の師範たち」入り。そのDVD「無外流居合入門」は上下巻ともにアマゾン売れ筋ランキング1位、アマゾンズチョイスとなっている。
道場にお邪魔し、7月の生配信ライブ以来の再会となる武田鵬玉会長にご挨拶。そして武田会長に無外流のイントロダクションムービーを観せていただき、体験への士気を高めます。そして早速用意していただいた稽古着へ、着替えTime! 4人ともすでに緊張と興奮気味の様子(笑)⁈

道場に飾られている稽古に使用する模擬刀。それぞれの身長に合った長さの刀を武田会長が選んでくれる。
着替えが完了し、いざ体験へ。はじめに基礎となる刀の持ち方、挨拶の仕方などの所作から教えていただくことに!
武田会長の一挙手一投足を真剣に追い、細かい所作を一生懸命稽古する4人。刀を差して立ち上がるところまでの一連の動作をまずはクリア。
少し休憩の合間に、ここで武田会長の「抜き打ち横一文字」による牛乳パック斬りの実演を拝見。そして、いよいよ刀を抜いて形を習っていきます。

一瞬で真っ二つに斬る素晴らしい技とその迫力は、声も出ないほど。
ハプニングもほんの少しありましたが(笑)、ひと通り稽古を終了し次はいよいよ試し斬り。果たして4人全員斬ることができるのか? そして、男らしい東京力車を皆さんにお観せすることができるのか?! 次回の後編をお楽しみに‼︎
2021年8月18日発売
東京力車「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」
<通常盤A>

「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」
作詞/門井八郎 ・ 前山田健一 作曲/長津義司 / 前山田健一 編曲/石井健太郎
c/w「東京」
作詞・作曲・編曲/Yuki.H
テイチクエンタテインメント TECA-21037 ¥1,350(税込)
<通常盤B>

「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」
作詞/門井八郎 ・ 前山田健一 作曲/長津義司 / 前山田健一 編曲/石井健太郎
c/w「ヤイロチョウタマシイ」
作詞/NOBE 作・編曲/鮎澤貴秀
テイチクエンタテインメント TECA-21038 ¥1,350(税込)
<特別限定盤>

「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」
作詞/門井八郎 ・ 前山田健一 作曲/長津義司 / 前山田健一 編曲/石井健太郎
「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」(オリジナルカラオケ)
テイチクエンタテインメント TECA-21039 ¥1,350(税込)
表題曲のMVがご覧いただけるエムカードが封入(当たり機能当選者にはさらに特典映像も)
テイチクレコード移籍第2弾シングル「ニビイロトーキョー〜チャンチキおけさ〜」は、今年没後20年となるテイチクの大先輩・三波春夫が1957年に発表した、デビュー曲にして200万枚を超える大ヒット曲「チャンチキおけさ」をオマージュした作品。前山田健一(ヒャダイン)氏が、新たなメロディーと歌詞をつけ現代風にアレンジした新歌謡ポップスで、故郷に残してきた愛する人を思いながらも夢に向かって生きる男の胸のうちを歌う、東京力車初めての悲恋ソングとなっている。<通常盤A>に収録されるカップリング曲「東京」はメンバーが家族に宛てた手紙をもとに作られた歌詞が印象的な一曲。 作詞・作曲・編曲を逗子三兄弟の長男・Yuki.H氏が手がけ、上京し葛藤しながらも”東京”で前を向いて戦う彼ら等身大の姿を描く。<通常盤B>のカップリング曲「ヤイロチョウタマシイ」は、戦後経済復興のきっかけとなることを目指し高知県で始まったと言われるよさこい祭りがモチーフ。イントロでは東京力車の俥夫でありながら和太鼓グループ彩(さい)でも活躍する和太鼓奏者・鈴木海さんの太鼓の音が力強く響き、祭りの躍動感、疾走感を感じさせる一曲となっている。
INFORMATION
東京力車初の冠番組が放送開始!
東京力車が様々なことにチャレンジするドキュメントバラエティー番組!
『シャカリキ!東京力車』
https://www.nitteleplus.com/program/shakariki/
その他、東京力車の最新情報は下記サイトにて随時更新中!
東京力車オフィシャルサイト
東京力車 テイチクエンタテインメントサイト
Profile
東京力車(とうきょうりきしゃ)(英語表記:Tokyo-rickshaw)
東京・浅草の街を人力車で案内しながらもてなし、軽快に駆け抜ける若者たち、現役の俥夫(しゃふ)4人で結成されたエンターテインメントパフォーマンスユニット。浅草から世界に向けて、日本の伝統文化の素晴らしさや人力車の魅力などを伝えるために俥夫として活動する一方、その活気あるパフォーマンスでライブやイベントに出演し、人気を集める。2018年5月から新体制として活動をスタート。2019年、新体制でのメジャーデビューとして「唯我独尊SOUL」をリリース。2020年、テイチクエンタテインメントに移籍し、メジャー第2弾作品、両A面シングル「天下御免の伊達男/絆~仲間へ~」をリリース。
Profile
石橋拓也(いしばし・たくや)
1992年5月15日、静岡県生まれ。東京力車第1期メンバーの全員卒業により、2017年1月に行われたメンバーオーディションで応募多数の中から、新プロジェクトメンバーに選ばれた。東京力車を引っ張る頼もしいリーダー。通称・ばっしー。メンバーカラーは青。モノマネしたりボケたりとユニットいちのムードメーカーだが、メンバー曰く「中身は僕たち3人よりだいぶ大人」。とにかく仲間を愛する熱い心の持ち主。
Profile
田井裕一(たい・ゆういち)
1994年1月6日、兵庫県生まれ。2018年の東京力車メンバー追加オーディションを経てユニットへ参加。通称・たいちゃん。メンバーカラーはピンク。ライブではあおりやMCを担当する、東京力車のしっかり者担当。筋トレはどちらかというと苦手(?)だが、メンバー曰く「走るのが速くて得意」。
Profile
渡邉善央(わたなべ・ぜお)
1995年11月20日、高知県生まれ。2017年に行われた東京力車メンバー追加オーディションにて選出されユニットに参加。通称・ぜお。メンバーカラーは赤。女性向け動画サイト「C CHANNEL」などで俳優としても活躍中。甘いマスクと低い声が魅力の、東京力車の二枚目・笑顔担当。また、ユニットの名刺のデザインや新曲のジャケットのタイトルをしたためるなど、クリエイティブな才能も発揮。ライブではバク転も披露するほどの運動神経の持ち主でもある。
Profile
白上一成(しらがみ・かずなり)
1994年3月29日、滋賀県生まれ。大学を卒業後、歌手を目指して上京。メンバー中唯一、俥夫として働き始めた後に、2018年の東京力車メンバー追加オーディションを経てユニットへ参加する。通称・浅草のかりんとう。ライブでの呼び名は「かず」。メンバーカラーは緑。笑顔がさわやかな東京力車の癒やし担当。