坂本冬美

坂本冬美が『歌謡浪曲名作選』を発売へ。歌謡浪曲の師匠・二葉百合子との出会いから20年の集大成

最新シングル「酔中花」が好調で、現在は明治座で座長公演を連日熱演している坂本冬美が、コンサートで長く歌ってきた歌謡浪曲4作品を1枚に収録した歌謡浪曲集大成のアルバム『坂本冬美 歌謡浪曲名作選』を11月9日に発売することが決定した。

脳裏によぎった”引退”の文字

デビュー36年目に入った坂本だが、人気歌手として走り続ける日々に疲れ果て、デビュー15周年を迎えた2002年3月に一度、休業宣言している。歌に自信をなくし「このまま引退してもいい」という気持ちで、和歌山県の実家で過ごしていた。

突然の活動休止に、当時、重病説や死亡説なども流れたが、休業中、脳裏をよぎった“引退”の2文字を払拭してくれたのが、二葉百合子の歌謡浪曲「岸壁の母」だった。

「導かれたんだ、と思っています」。デビューから15年を経て出会った二葉との縁を、坂本はそう表現する。

「台所にいたら、部屋でテレビを見ていた母から声をかけられた。『二葉百合子さんのコンサートをやっているよ、あなた見たら?』って」

言われるままにテレビの前に行くと、二葉の力強い歌声が流れてきた。

「一瞬で吸い込まれた。私がすがれるのは先生だけ。強いノドと、強い精神力があったらもう一度歌えるかもしれない」

そう思った坂本は二葉に手紙を書いた。歌のレッスンを快諾した二葉から掛けられたのは、「あなたも歌の壁にぶつかったのね。それは成長の証よ」という言葉だった。

それからは、毎日、二葉の元へ通った。自信と歌声を取り戻し、坂本は翌2003年4月に復帰を果たし、再び歌の道を歩き始める。

二葉百合子を歌い継ぐ

「岸壁の母」のオリジナルは菊池章子の歌唱で、昭和29年(1954年)9月に発売され大ヒットした。そして、昭和47年(1972年)に二葉がカバーした歌謡浪曲「岸壁の母」が再び大ヒットし、以来、「岸壁の母」は二葉の代表曲となった。

二葉は「この歌を平和への祈りの歌、二度と戦争は起こしてはいけないという心でいつまでも歌い継ぎたい」と語っているが、多くの歌手がこの歌を歌い、レコーディングも行っている。

坂本も二葉直伝の「岸壁の母(歌謡節入り)」を歌い、2005年発売のアルバム『浮世草紙』に収録している。

2008年、二葉百合子が引退した。その際、自分自身が歌ってきた歌謡浪曲を弟子たちに歌い継いでもらいたいと願った。「岸壁の母」に指名したのが坂本である。

二葉自身が浪曲作曲したロングバージョン「岸壁の母~歌謡浪曲~」(2012年『リクエストベスト桜』に収録。その後2018年にボーカル新録)を坂本に歌い継いでもらいたいと願ったのだ。

「上手く歌わなくていい! でも、あなたはきっと心でこの歌を歌い継いでくれる。私はそれを信じています!」

二葉の言葉に坂本は歌い継いでいく覚悟を決めた。

今回リリースされる『坂本冬美 歌謡浪曲名作選』には、師匠である二葉百合子の歌唱監修のもとに「岸壁の母」を含むスケール感あふれる4曲が収録されている。

坂本冬美 コメント

休業中、運命の出逢いとなったのが二葉百合子先生。二葉先生が長年大切に歌って来られた「歌謡浪曲」を直々にご指導いただき、復帰後のステージから私なりに二葉先生のお心を受け継いで歌わせていただいております。
先生にご指導いただいた、この20年の集大成とも言える4曲に魂を込めて歌わせていただきました。改めまして二葉先生に心より深く感謝申し上げます。

なお、坂本冬美は現在、明治座にて10月18日まで『坂本冬美特別公演 中村雅俊特別出演』を連日、熱演しており、好評を博している。36年目の坂本冬美から、ますます目が離せない。

 

 記事の感想を募集中


2022年11月9日発売
坂本冬美『歌謡浪曲名作選』
坂本冬美

ユニバーサルミュージック UPCY-7794 ¥3,300(税込)

収録曲
1.「明治一代女」(10:46)
作詞/藤田まさと 作曲/大村能章 編曲/京建輔
浪曲台詞/室町京之介 浪曲作曲/白石十四男

2.「沓掛時次郎」(12:44)
作詞 松井由利夫 作曲 岡千秋 編曲 京建輔
浪曲台詞 室町京之介 浪曲作曲 白石十四男

3.「梅川忠兵衛」(9:45)
作詞/横井弘 作曲/白石十四男 編曲/京建輔
浪曲台詞/室町京之介 浪曲作曲/二葉百合子

4.「岸壁の母」(11:15)
作詞/藤田まさと 作曲/平川浪竜 編曲/吉田邦夫
浪曲台詞/室町京之介 浪曲作曲/二葉百合子

★歌唱監修 二葉百合子

▶UNIVERSAL MUSIC STORE
https://store.universal-music.co.jp/artist/sakamoto-fuyumi/

 

関連記事一覧